※1 携帯電話などで使用されるLTEの最大周波数帯域幅は20MHz
※2 最大9.6Gbps
地域BWAやFTTHサービスの迅速な導入
離島・郊外・農村部に対しマイクロ無線を使い、地域BWAやFTTHサービスを導入する。
自治体・企業専用線のラストマイル
自治体・企業の施設に対して、マイクロ無線で幹線ネットワークを構築。光ケーブルのバックアップ回線としても利用可能。
マイクロ無線は通信基地局バックホールの主な方式
僻地、離島だけではなく、6割以上の通信基地局はマイクロ無線で接続されています。
海底光ケーブルの代替
本島(小値賀島)と2次離島(納島)間のブロードバンドを構築
小値賀島~納島(長崎県)
小値賀島~大島(長崎県)
二次離島までの海底光ケーブル代替としてマイクロ無線を用いる実証実験を行いました。
大島では、マイクロ無線を上位回線とする地域BWA基地局を設置し、島民の方々にインターネットをご利用いただいております。
光ケーブルのバックアップとして
拠点間を光ケーブルのバックアップ(冗長化)としてマイクロ無線をご利用いただいております。
ビームトレーシングによりポールの揺れを解決
効率的なツールの使用によりアンテナ調整が容易